まいどおおきに!Rimpactの中西です。ご覧いただき誠にありがとうございます!
昨日は、M&A業界にビッグニュースが飛び込みました!
2023年11月8日、設立からわずか6年余りのM&A仲介会社のM&A総研ホールディングス(以下、M&A総研)の時価総額が、同じく業界最大手であるM&A仲介会社の日本M&Aセンターホールディングス(以下、日本M&Aセンター)の時価総額を上回りました!
このニュースは、私含めM&A業界に大きな衝撃を与えました。
これまでM&A業界のリーディングカンパニーとして君臨してきて、設立から30年の老舗でもある日本M&Aセンターが、M&A総研に追い抜かれたことで、業界の勢力図が大きく変わる可能性が指摘されています。
それでは、M&A総研がここまで大きく成長できた理由を考察したいと思います!
M&A総研の成長の要因
M&A総研の成長の要因としては、以下の3つが挙げられる。
M&Aの拡大
近年、M&A市場は拡大傾向にあり、M&A仲介会社の需要も高まっています。
M&A総研は、この拡大するM&A市場を積極的に開拓することで、成長を遂げてきました。
業界の売上構造として、市場の拡大に伴いM&Aアドバイザーの積極的な採用をおこなうことで、人員を増加させ売り上げを拡大させる戦略はどの企業も同じですが、M&A総研では採用プロセスをKPIにより徹底的に管理することにより、質・量ともに高い水準で採用活動ができたことが大きな要因かと思います。
M&A戦略の強化
M&A総研は、2020年に「M&A総研グループビジョン2025」を策定し、M&A仲介のリーディングカンパニーとして、業界のさらなる発展に貢献することを目指しています。
このビジョンの下、M&A総研は、M&A戦略の強化に取り組んできた。
具体的には、M&AコンサルティングやPMI(Post Merger Integration)などのM&A関連サービスを拡充し、M&Aのワンストップサービスを提供することで、顧客のニーズをより充実した形で満たす体制を整えてきた。
また、HDの子会社の設立にも積極的に取り組んでおり、各事業分野やフェーズ、ニーズに合わせた戦略的な事業拡大をおこなっています。
M&A総研の強み
M&A総研は、以下の強みを持っている。
- 豊富なM&A実績
- 幅広いネットワーク
- 専門性の高いコンサルタント
M&A総研は、創業以来、中堅・中小企業のM&Aを中心に、多くの大型M&A案件を成約させてきました。
この豊富なM&A実績と、全国に広がるネットワークを強みに、M&Aのニーズを持つ企業を幅広く支援しています。
また、M&Aコンサルタントには、M&Aに関する豊富な知識と経験を持つ人材を揃えており、顧客のニーズに応じた最適なM&A支援を提供していることも要因かと思います。
日本M&Aセンターへの影響
日本M&Aセンターは、2020年に時価総額1兆円を突破し、M&A業界のリーディングカンパニーとして君臨してきました。
しかし、M&A総研の成長により、その地位が脅かされています。
日本M&Aセンターは、M&A総研の追撃をかわすために、以下の対策を講じていく必要があると考えられます。
・M&Aの拡大をさらに加速させる
・M&A戦略を強化する
・M&A総研との差別化を図る
日本M&Aセンターは、これまで培ってきた強みを活かしつつ、M&A総研との競争に打ち勝つための戦略を練っていく必要があるでしょう。
M&A業界への影響
M&A総研の時価総額が日本M&Aセンターを上回ったことは、M&A業界に大きな影響を与えると予想されます。
M&A総研の成長は、M&A仲介業界の競争激化を意味します。
M&A総研がM&A業界のリーディングカンパニーとなるためには、日本M&Aセンターとの競争を勝ち抜く必要があり、そのためには、M&A総研は、さらなる成長と拡大を目指していく必要があるだろう。
また、M&A総研の時価総額上昇は、M&A市場の拡大を示唆するものでもあります。
M&A市場の拡大は、M&A仲介会社の成長につながるため、M&A仲介業界のさらなる発展が期待されます。
ネガティブ要因
しかし、M&A業界にもネガティブな問題を示唆されております。
まずは、現在のM&A仲介手数料に規制が入る可能性です。
M&A仲介と同じく手数料ビジネスである不動産業では、宅建業法によって報酬体系が定まっております。(成功報酬3%)
しかし、M&A業界では、業法がないため報酬体系が異なり、成功報酬が高額になるケースが多いです。
現在、政府では日本国内でM&Aが中々進まない原因の一つとして上記の様な高すぎる成功報酬と考えております。
そのため、今後仲介手数料に規制が入り、各社売上が減少する可能性が示唆されております。
さらに、日本国内のM&A市場の飽和により、クロスボーダー型のM&Aが進む可能性があります。
一見、ポジティブなイメージですが、クロスボーダー型のM&Aでは各国のカントリーリスクや法律などが複雑に絡み合うことで、M&Aの成功が困難なものになっております。
このため、M&Aに踏み出す企業が少なくなることも示唆されております。
まとめ
M&A業界のポジティブな話とネガティブな話をさせていただきました。
今後、ますます市場の拡大が予想される反面、各社競合との差別化が求められます!
弊社では、M&Aの支援はもちろんですが、また違う切り口である「事業承継支援」をメインでさせていただております!
特に、後継者不足などで企業の買い手を求められる事業者様にとっては、より低リスクかつ持続的な可能性の高い事業承継をおすすめしております!
後継者不足などのお悩みがある事業者様は是非ともご相談いただければと思います(^^)
コメント